株式投資のメリット②
株主優待が受けられること
最近ではTVをはじめ、SNSなどで株主優待券という言葉を耳にする機会が増えました。
その名の通り、株主に対し何かしらのサービスを行うものであり、
企業によって何をしてくれるのかが異なります。
また、株券に対し優待が全てついているわけではなく、必ず受けられるとは限りません。
ただ、大手の企業であればあるほど優待がついていることも多くなっています。
ただ、大手の企業であればあるほど優待がついていることも多くなっています。
例えば、飲食店やアパレルブランドであれば割引券などが多いです。

株主優待が気になる方は、どんな優待が欲しいのかによって株式を決めるのもおすすめ。
ただ、注意していただきたいのは株式優待はあくまで「投資に対する副次的な利益」であり、
株式を優待のみで選ぶと失敗する可能性もあること。
買うか迷った際の、決め手くらいに考えておくのがおすすめです。
株主優待
株主優待とは
企業が株主に対し、保有株数に応じて商品やサービスを提供するもの。
国内の上場企業中、約4割が株主優待を行っています。
また、優待回数や優待内容は多岐にわたるほか、優待を受け取るタイミングは配当と同じく、決算の2~3カ月後です。